2014年07月16日
「HGUCギラ・ズール(キュアロン機)」レビュー。
6月21日に発送されたプレミアムバンダイ限定ガンプラ
「HGUC ギラ・ズール(キュアロン機)」です。
このキットはOVA「機動戦士ガンダムUC episode3」において
ラプラス史跡を探索中のネェル・アーガマ隊を襲撃した際の
フロンタル親衛隊所属キュアロン中尉が搭乗していたギラ・ズールを再現したものです。
2010年に発売された「HGUCギラ・ズール(親衛隊機)」をベースに
キュアロン機用のビームスナイパーライフルやドーガシールド、
シュツルム・ファウスト等を新規で付属させたものとなっています。
今回のレビューでは、ランナー紹介のところで
親衛隊機やアンジェロ機との比較を載せています。
↓パッケージです。
ギルボア機同様のいつものプレバン限定ガンプラのモノクロパッケージですね。
特に代わり映えもしません。
↓多色成形のAランナーです。
キュアロン機は親衛隊機との部品構成の違いはありませんが、
ギルボア機(通常版)からは胸部エングレービングパーツが追加されています。
またアンジェロ機とは多くのパーツが変更されています。
↓Bランナーです。
キュアロン機機と親衛隊機とでは成形色も部品構成も同じです。
アンジェロ機とはバックパックの部分が異なっています。
↓Cランナーです。
Cランナーは成形色は同じですが、
ザクタイプシールドの有無で親衛隊機と部品構成が異なります。
またアンジェロ機とも同様で、親衛隊機とアンジェロ機とでは
銃持ち手の手甲の部分だけ異なっています。
↓2枚組Dランナーです。
Dランナーは親衛隊機とは成形色も部品構成も同じです。
アンジェロ機とは脚部まわりがほとんど異なっています。
↓Eランナーです。
Eランナーは他のギラ・ズールシリーズと
成形色も部品構成も全て共通になっています。
↓Fランナーです。
Fランナーはバックパックも含めて
親衛隊機と全く同じになっています。
↓多色成形のGランナーです。
Gランナーは親衛隊機と同じでランゲ・ブルーノ砲用の
給弾ベルトパーツが無い以外は
アンジェロ機と部品構成は同じです。
一見すると親衛隊機と成形色も全て同じに見えますが、
親衛隊機ではダークグレー成形のスパイクアーマーやフロントスカート等が
キュアロン機ではダークグリーン成形になっています。
なおキュアロン機ではこのGランナーは
片側のショルダーアーマーとフロントスカートくらいしか使用しません。
ギラ・ドーガシールドも装備するキュアロン機ですが、
このGランナーにあるギラ・ドーガシールドは不使用となっています。
↓I1ランナーです。
Iランナーにはビームスナイパーライフルと
シュツルム・ファウストをザクタイプシールドに取り付ける
アタッチメント及び腰部武装アタッチメントパーツが配置されています。
同時発売のギルボア機の新規武装と一緒に
ひとつの金型に収められスイッチで分割されています。
腰部アタッチメントパーツはギルボア機と共通です。
↓ギラ・ドーガシールドのCW及びGWランナーです。
一見するとこのキュアロン機用に作られた新規パーツにも見えますが、
実はこれ、同6月に一般販売されたHGUCズサ(ユニコーンVer.)の
シールド部分をスイッチで分離したものになっています。
親衛隊機付属のギラ・ドーガシールドは
腕部取り付けアタッチメントの軸受け部にポリキャップを内蔵しますが、
ズサのものはポリキャップが無くプラ同士の接続になる為、
ちょっと弄っているとすぐに削れてユルユルになってしまいます。
また、親衛隊機のものよりもズサのシールドの方が
二回りほど大型化されています。
親衛隊機だと細すぎてシュツルム・ファウストを4本装備できないのですね。
↓シュツルム・ファウストの2枚組Jランナーです。
このJランナー、どこかで見た気がするのですが覚えがありません。
キュアロン機用に新規で追加されたものでは無いような気がしますが…。
シュツルム・ファウストは後端部以外1本で一体成形になっている為、
弾頭部分にものすごく目立つ肉抜き穴があります。
当然弾頭部分の色分けもされていません。
デザイン上ギラ・ドーガと同じものなので、
CADデータ流用でギラ・ドーガのものを用いて欲しかったところです。
8本付属し、両腕のシールドに4本ずつ装備します。
↓ポリキャップとホイルシールです。
キュアロン機はバックパックがギラ・ドーガタイプになりますが、
カラーリングが異なっている事を再現する為に、
色の違う部分を全てホイルシールで補っています。
実にバックパックの半分以上の部分がシールになっています。
ものすごく…大胆です…(´・ω・`)
バックパック用シール以外は親衛隊機のシールと基本的に同じですが、
新規のビームスナイパーライフル用センサーシールが追加されてます。
またギルボア機同様に、キュアロン機では使用しないはずの
ビームマシンガン等の他の武装用シールも全て付属するので、
ギルボア機同様に全ての武装を不足部品無しで組み立てる事ができます。
↓組立説明書です。
同時発売のギルボア機同様に、
組立説明書もモノクロの専用のものになっています。
そしてプレバン限定ガンプラなので
キュアロン機も部品の単品注文が可能になっています。
では、ささっと組み立ててしまいます。
まずはシール類を貼っていない状態から。
ギルボア機と基本的に同じですが、
バックパックが大きくない分全体のシルエットは締まって見えます。
ただ両腕にシュツルム・ファウスト付きシールドを装備するので、
横方向へのボリューム感があるように見えますね。
シールを貼って完成させます。
バックパックのシールによる色分けは
遠目で見れば意外とシールに見えなかったりします。
シールの寸法は合っていないのですが、
丁寧に貼ればあまり紙厚も凹凸も出ないように貼れるので、
あくまで遠目で見れば目立ちません。
もちろん手に取って至近距離で見れば
一瞬でシールだとわかってしまいますが。
各部のアップを適当に。
やはり至近距離で見るとバックパックのシールが目立ちますね。
私はちょっと適当に貼ってしまったところがあるので
余計に目立っていますが、
丁寧に貼ればもう少しだけ目立たなくはできます。
それでも限界はありますが…。
シールの色や表面的な質感は意外と悪くなかったりします。
武装類のアップです。
新規のビームスナイパーライフルはなかなか良い感じですね。
ギルボア機のビームガトリングガンとは異なり、
ちゃんと手のひらへの固定ダボもあるので
ガッチリ保持する事ができます。
また大型化されたギラ・ドーガシールドは
ちょっとだけ迫力アップに繋がって良い感じですが、
やはり接続軸にポリキャップを持たない為、
動かしてるとすぐ軸が削れてゆるくなってしまいます。
ズサもそうですが、なぜポリキャップを内蔵しなかったのでしょうね。
裏側にもポリキャップを内蔵できる形状にはなっていませんし。
でもポリキャップは余ってるので、加工次第では内蔵できそうです。
ちなみに元々の親衛隊機付属のギラ・ドーガシールドは
ポリキャップも含めて組み立てに必要な全てのパーツが入っていますので、
組み立てる事はできますが、シュツルム・ファウストは装備できません。
また腕部への取り付けアタッチメントパーツは1つしか無く共用なので、
両腕にギラ・ドーガシールド装備という事はできません。
そしてJランナーのところでも書いたように、
とにかくやたら目立つシュツルム・ファウスト弾頭部分の肉抜き穴…。
成形色のおかげで致命的とまではいきませんが、
むしろ色分けされていなくてカッコ悪く、
色分けしたら肉抜き穴がカッコ悪いという、
加工できない人にとってはだいぶ辛いものとなっています。
まぁ弾頭部分全体を覆う色分けシールとかあっても
シールっぽさが目立つでしょうし…。
パチ組みだけどどうにかしたい人は、
ギラ・ドーガで部品注文でもして流用するしか無いかもしれませんね。
↓オプション一覧です。
付属する全ての武装類は必要な全てのパーツが揃っているので、
不使用なものも含めて全て組み立てて装備する事が可能になっています。
ギラ・ドーガ用シールドは親衛隊機に元から付属する方は
ポリキャップも含めて部品は揃っているので組み立てられますが、
可動部分はグリーンになっています。
新規で付属する方はポリキャップを内蔵できない代わりに
可動部分はグレー成形になっていて、
サイズアップもあって見栄えはこちらの方がカッコ良く思えます。
ギルボア機同様にギラ・ズールのフルオプション武器セット状態ですが、
ドーガシールド2つにシュツルム・ファウストが8本あるので
見た目はギルボア機よりも豪華に見えます。
この2機を揃えれば、ギラ・ズールのほとんどの武器が揃う事になりますね。
こういうの、ほんと一般販売して欲しいです。
以上「HGUCギラ・ズール(キュアロン機)」でした。
ギラ・ズールはちょっと設計が古い感じがしますが、
全体的にはデキがかなり良い部類に入ります。
そして武器がたくさん付属するので、
どのギラ・ズールを買ってもそれなりに満足できるのは良いですね。
それにしても、なぜジオン系は武器いっぱい付属して
連邦系は制限されるのでしょうね?
まぁ元々ジオン系の方が武器が多いというのもあるのでしょうが…。
さて、ここまでキット化してくれたのなら、
ビームショットライフルを装備したep3のアンジェロ機も欲しいところです。
あのビームショットライフルは実は
システムウェポン003用としてCAD画像まで出回っていたにも関わらず、
結果的に商品化されずにお蔵入りになってしまいました。
とてももったいなかったので、
ネオ・ジオン用シャクルズ共々商品化して欲しいところですね。
そしてep3のMSを揃えたいじゃないですか。
いかがですか、バンダイさん?
そしてゆくゆくはスキウレ砲…ダメ?
posted by ろあの〜く。 at 08:31| プレバン限定ガンプラ