

2014年11月1日より全国のセブンイレブン店頭で行われた
ガンダム35周年キャンペーン一番くじのスペシャルコラボ賞の景品
「HGUC アッガイ ゴールドインジェクションカラー」です。
このキットは一番くじの景品の中でも
1店舗につき1個しか無い特別賞の景品となっています。
キットそのものはHGUCアッガイ通常版の成形色を変更しただけなので、
新規パーツ等はありませんが、
全身が金色系の成形色になっていて、
純粋な成形色変更のカラバリが意外なほど少ないアッガイとしては
ちょっと珍しいモデルとも言えます。
しかし今回の一番くじの景品人気はこのキットではなくて
D賞のアッガイ土鍋だったりするのがなんとも微妙な感じで、
ネットオークションでもアッガイ土鍋の方が高額になっていましたね。
このキット、昨年の一番くじですぐに入手して作ってあったものの、
身体を壊したり転勤手続きや新車購入手続きなんかで色々忙しかったりで
レビューする余裕が無くなっていた事もありいまさらですが、
新年の一発目に金色のガンプラというのも良いかと思い、
今回このタイミングでレビューしてみようと思います。
↓パッケージです。






パッケージはアッガイ通常版のモノクロバージョンを
金色で印刷したものになっていますが、
いたるところに一番くじのロゴや非売品表示等が追加されています。
またフィルムラッピングが施され店頭では箱を開ける事ができなくなっていて、
ラッピングの上にスペシャルコラボ賞のシールが貼ってあります。
↓多色成形のAランナーです。




多色成形ランナーの中で、蛇腹状の関節部やクロー、バックパック等が
金色系の成形色に変更されています。
モノアイ周り等は通常版と同じです。
↓Bランナーです。




ボディや頭部等の外装パーツは少し濃い目の金色になっています。
↓Cランナーです。




スリッパや襟周り等の金色は明るい金色成形になっています。
↓ABS製のDランナーです。




関節部のDランナーはAランナーの関節部と同じ成形色になっています。
↓各金色成形色の比較です。



最も明るい金色成形色は、HGUCフェネクスの外装と同じ
イエローパールクリア成形になっています。
つまりクリアパーツなので少し透けていてプラが硬いです。
関節部の濃い金色は、劇場限定バンシィNT-Dクリアの関節部と同じ成形色になっています。
↓組立説明書、ポリキャップ、ホイルシール、部品交換カードです。



景品ものでは部品注文ができないので、部品交換カードが入っています。
組立説明書、ポリキャップ、ホイルシールは通常版と全く同じものが入っています。
ささっと組み立ててしまいます。











全身が金色系の成形色でまとまっている為、
遠目で見るとなかなか豪華なアッガイに見えますね。
各部のアップをテケトーに。





















↓オプション一覧です。

全て入っているので、
08小隊版の片腕仕様や
伸ばしたアームのパーツ等もあります。
しかしただでさえアッガイの
ABSパーツのボールジョイントは硬いのに
今回は外装が全てクリアパーツになっているので
作っている間も動かしたり組み替えたりする時も
常にプラの硬さに泣かされます。
また首のボールポリが抜けやすい点はこのキットでも変わらないので、
頭を持って持ち上げるとボディがスッポ抜ける怖さも相変わらずでした。
とはいえ、全身が金色系でまとまっているので
見た目の豪華さは過去のアッガイには無いもので
これはこれで良い感じがしますね。
さて、金色のアッガイというと、金メッキのアッガイもありますね。



これは分かる人にはわかるアイテムですね(^^;
金色の部分は全てつや消しゴールドメッキになっています。
成形色に比べるとやはりつや消しの渋さと金メッキの豪華さで勝りますが、
ゴールドインジェクションの方も
バックパックや爪が金色なのでまとまりで負けてませんね。
↓最近作ったアッガイのカラバリたち。

アッガイの公式なカラバリモデルというと、
ガンダムフロント東京限定のVer.GFTと、そのセブンイレブンカラーがありますね。
アッガイは特に人気のあるMSではありますが、
クリアカラーやメッキモデル等のカラバリが
意外なほど無かったりもします。
今回のようなカラバリがまたいつか出てくるかもしれませんね。
個人的には今度はシルバーメタリック成形のアッガイとか並べてみたい気もします。
という感じで「HGUC アッガイ ゴールドインジェクションカラー」でした。
