

【 2015年04月16日 未公開部分の情報公開に伴い、該当部分を加筆修正 】
2012年4月19日の開業から今年で3周年を迎えたガンダムフロント東京。
ガンプラ35周年でもある今年に合わせてか、
開業以来初めての5日間休業しての店内改装リニューアルオープンとなりました。

とても大掛かりなリニューアルが行われるのではないか
とも思えたので、千葉での用事もこの日に合わせ、
更に実物大ガンダムの目の前で同日開催される
モータースポーツジャパン2015とも合わせて
見てこようとスケジュールを組んでみました。
「日本最大級のガンダムショップ」とか書かれると、
ビルドファイターズに登場した「G-MUSE」のような
ガンダムグッズであふれたショップとか
ちょっと期待してしまいますよね。
という訳でリニューアルオープン初日に朝から来てみた訳ですが、
ダイバーシティ東京7Fのガンダムフロント東京、
入口周辺もそこにあるフロアマップも特に変化らしい変化が見当たりませんでした。



フロアマップ全体図と、最も大きな違いがあったミュージアムスペース跡地の拡大。
ミュージアムスペースは新たに「ガンプラファクトリー」という名前に変わり、
ガンプラの生産に関する資料や材料があり、いずれは小型射出成形機も置かれるとか。
隣にはまだ公開されていない「ガンプララボ」というのもあるようです。
「※ワークショップは有料です」という一文が気になりますね。
5月1日から公開されるそうで、ガンプラファクトリーでは
来場者が実際に材料等に触れたりできるコーナーになるそうです。
ガンプララボも連動していて、パッケージをデザインしたり梱包したりと
ガンプラの生産を体験するようなコーナーになるようです。
有料ゾーンのドーム型シアター「DOME-G」も特に変化なし。
上映される映像2本の内容も交互に上映されるのも、
一度入ればいつでも何回でも見られるというのも変わりません。
ちなみに有料ゾーンはチケットがあれば何回でも再入場できるのも変更なしです。
それと、「ガンダムVISAカード」「ザクVISAカード」で入場無料になる特典もまだ使えます。
私ももうずっと無料で中に入りまくってます(^^;
↓チケットカウンター向かいのガンプラTOKYOとその周辺通路です。












ガンプラTOKYOは入口にあったガンプラ販売スペースが無くなっていました。
それ以外には特に変化は無く、ガンプラTOKYOの中も周辺通路も
3月に来た時と特に何も変わっていませんでした。
↓アパレルショップ「STRICT-G」前にあった「ガンダムブレイカー2」の展示です。






3月の時にもあったかは覚えていませんが、
ガンダムブレイカー2の作例2つと
ゲーム中で使えるトールギスIIIのコードです。
↓「日本最大級のガンダムショップ」を謳うGFTオフィシャルショップです。



入口が広くなった…と思いきや、
少し長かった通路の分が拡張されたという感じでした。
入口手前の薄いガラスケースの「Coming Soon」が気になりますね。
ガラスケースのサイズからガンプラの新製品では無さそうなので、
書籍やBD等のあまり大きくないグッズでしょうか?
↓入口前のガンプラ展示と買い物カゴです。



買い物カゴの底にちょっとした紹介?みたいのが追加されていました(^^;
↓広くなったショップ店内の様子です。



























ショップ店内は雰囲気的には以前よりかなり広くなって開放感が出たような感じですが、
実際のスペースは3割増程度じゃないかなと思います。
「日本最大級のガンダムショップ」という謳い文句から相当の期待をしてしまいましたが、
実際には「特に何も変わっていない」といった感じで、
「ただスペースを広く取った」だけというのが個人的な印象でした。
もちろんそれはそれで大事な事ですしとても良い事なのですが、
あの告知はいったいなんだったのか…というくらいに
ショップのつくりや販売アイテムに目立ったポイントが無かったのが
若干の肩透かし感になった気がします。
至る所にあった「Coming Soon」のスペースが気になります。
新しいグッズがけっこうたくさん追加されそうな感じではありますが、
それらが本当に「ガンダムフロント東京限定」かどうかも怪しい感じでしたし、
限定ガンプラの追加はあんまり無さそうですね。
壁面映像の「G-フェネクス」は4月18日から販売開始とのことです。
ちなみに販売されている商品はGFT限定もの以外に、
一般販売ガンプラやグッズといった
「他所でも買えるもの」が増えていた感じですね。
特に、画像でもわかると思いますが
一般販売ガンプラがかなり増えていて
1stやセンチネル等の旧キットや最近量販店の店頭で見かけなくなってきた
SDガンダム三国伝やガンダムAGE系が豊富だったのが違和感ありました。
個人的には、買おうと思っていて再販も忘れていたフルグランサが
山積みされていたので買ってしまいました(^^;
最近やっと量販店でも見かけるようになってきた
PGユニコーンガンダム用LEDユニットが大量に置いてあったのが笑えました。
もちろん全て定価販売ですっ。
また、4月にプレミアムバンダイで販売される
「G-MUSE」のキャップとエプロンが置いてありました。
これがガンダムグッズだとわかる人は一般にはまず居ないでしょうね。
ガンダム好きでもわかる人は限られると思います(苦笑
↓有料ゾーンです。






有料ゾーンはもっと変化が無かったです。
ア・バオア・クーやコアファイター、ストフリはもちろん、
フォトスポットとかアカハナとかも変化無し。
DOME-Gを素通りできるところも変わりはありませんでしたね。
↓以前は企画展をやっていたミュージアムスペース跡地です。












フロアの構造がほぼ変わっていないので、
スペースもほぼそのままでした。
展示パネルの3枚の画像は撮影原寸のまま載せてあるので、
クリックすればテキストはほとんど読めると思います。重いですが。
「ガンプラファクトリー」というスペース名からしてわかる通り、
ガンプラの企画開発や生産にまつわる資料展示といった感じで、
過去のガンダム・ガンプラ系イベントで展示されたものや
上映された映像がほとんどだったと思います。
初日はまだこういった資料展示程度でしたが、
5月1日からは小型射出成形機が設置され、ここでのみ生産される
「1/144 GFTガンプラファクトリー RX-78-2ガンダムヘッドパーツ」が
プレゼントされるそうです(有料ゾーンなのでチケットが無いと入れません)。
↓ガンプラファクトリーとショップの間に開設されるらしい「ガンプララボ」です。






この日はまだ公開前という事で黒いボードで囲われていましたが、
5月1日から公開・来場者が実際に参加して、ここでしか手に入らない
「1/144 GFTガンプラファクトリー RX-78-2ガンダム」のパッケージを
自分で自由に彩色し、このガンプラを箱詰めして持ち帰れるとの事です。
ガンプラの生産を実際に体験できるコーナーなのですね。
ちょっと楽しみですし、ここでのみ手に入るガンプラというのも良いですね。
という感じで、開業3周年のガンダムフロント東京リニューアルオープン初日のようすでした。
開業以来初めての、5日間も休業しての改装したわりには、
初日は本当に何も変わっていなかったのが逆に驚きでした。
とはいえまだ公開されていない部分があり、
公式に発表された情報を見る限り、
ガンプラ好きな人なら一度は来てみて実際に参加してみたい、
そんな体験コーナーができるようで、また行く楽しみができましたね。
そして日本最大級を謳うオフィシャルショップですが、
新商品用と思わしきスペースなんかもいくつかあったので、
そこがこれからどう変わるのか。
また新しい変化があったらレポートしてみたいと思います。
ちなみに実物大ガンダムの方は全く変化無しでした。
↓この日のGFT限定グッズ一覧と、ガンダムカフェ冬の新商品です。



GFT限定グッズは3月以降特に増えていないので変わり無く、
欠品中の商品もバンシィGFT以外補充されていませんでした。
そしてまたMGガンダム3.0Ver.GFTが再び欠品に…。
ガンダムカフェの新商品は今年に入ってから発売されたものです。
ガンダムカフェ5周年記念のプレートとマグカップ。
そしてフェイスマグ新作のストライクとイージス。
2月のイベント公開を記念した「ジ・オリジン」プレートですね。
ガンダムカフェはあまりチェックしていないのでよく買い逃がす為、
今回はしっかりと買って帰りました。
…フェイスマグって、今までにどんなのが販売されたのかな?
どこか全部載ってるサイトさんとかあるのかな?