

全国の地方部を時間をかけてゆっくりと巡業するガンダムの展示イベント、
「ガンダムワールド2015 in 日本モンキーパーク」に行ってみました。
ガンダムワールドというのは、首都圏等で開催されたガンダム系イベントの展示物を
地方でも展示しつつ、ガンダムシリーズ全体を紹介するようなイベントなので、
開催地は主に日本海側だったり山のほうだったり本州の外だったりしますし、
開催期間も長めで、一般向けのライトなイベントなのが特徴となります。
そしてガンダム発祥の地でもある愛知県でガンダムワールドが開催されるのは
意外にもこれが初めてだったりします。
せっかく愛知県に初上陸してくれたのですから、
私もちょっと見に行ってみました。
あくまで過去の展示物を見せるだけのイベントであって、
来場者が何かできるのはせいぜい記念撮影ものだけだったりします。
そういうイベントなのでこのレポートも細かい説明等はせず、
フォトレポート風にお伝えする事にします。
まぁ本音は私自身がフェネクスType.RC作るのに忙しいから…というのは余計ですね(^^;
↓日本モンキーパークの入口ゲートと案内板です。



今回ガンダムワールドが開催されるのは、
南ゲートから入ってすぐの場所にある催事館です。
ガンダムカフェも催事館の正面にあり、
ガンダムだけが目的で来る場合はそこだけで事足ります。
駐車場も南駐車場が目の前にあるので近くて便利ですが、
公式の駐車場は料金が¥1,000もするので割高です。
ほとんど距離の変わらない近所に民間の駐車場がたくさんあり、
安いところは¥200〜¥500と半額以下だったりもします。
天気が良くて拘りが無ければそういったところを利用するのも
良いかもしれませんね。
↓南ゲートに隣接する物販コーナーです。



南ゲートをくぐってすぐ左側にあるおみやげコーナーですが、
ここでもガンプラやガンダムグッズがたくさん販売されていました。
ただしここで販売されているものは一般のお店でも販売されているものだけで、
「イベント限定ガンプラ」等はありません。
↓「ガンダムワールド」が開催されている催事館です。



催事館正面にはガンダムカフェが開設されています。
催事館のガンダムワールドへ入るには、別途¥300の入館料が必要です。
つまりクルマで来ると、駐車場¥1,000+入園料¥1,100+入館料¥300で
入るだけで¥2,400もかかってしまいます(´・ω・`)
展示内容も考えると、ガンダムワールドだけが目的では
割高感が半端ないですね。
まぁ場所柄、家族連れがメインターゲットですから。
↓ガンダムワールドの中に入ったところです。



艦内MAPを見てもわかる通り、大きめな展示物が目立ちます。
ガンダムファンなら、ひと目でわかってしまうものもありますね。
限定ガンプラ等の販売される物販コーナーは出口前にあります。
物販のみの出入りはできません。
ここからは細かい説明はせず、画像のみを並べていきますね。
なお、展示パネルは撮影原寸大でUPしているので、
クリックすると大抵のパネルはテキストを読めると思います。
アクリルパネル等で反射の強いパネルは照明を反射してしまうので読めません。








































































































最後のコーナーは記念撮影系で、ユニコーンガンダムのコクピットは
ガンダムフロント東京にもあったりしましたが、
武器を持っての撮影スポットは珍しいかな?
家族連れ向けという点を活かした、良いスポットだと思います。
バズーカを抱えて「ガルマ、姉上と仲良く暮らすがいい」とか言いたくなりますね(バズーカ違う
最後は物販コーナーです。





















催事館内の物販コーナーで販売されている商品はとても多かったですね。
限定ものはここでしか販売されていないので、
限定ガンプラを買うには必ず入館料を払って中に入らないといけません。
限定ガンプラ以外はほとんどが一般店や他のガンダム関係ショップで販売されているもです。
ここで販売されている限定ガンプラ関係はこちらにリストを載せています。
GFT限定ガンプラはRGとHGのガンダムだけで、フェネクス等はありません。
その他のグッズ類等は、画像を参照して下さい。
この物販コーナーではクレジットカードや電子マネーも使用可能です。
…それにしても、STRICT-Gのガンプラハンガーがまだあるとは思いませんでした。
黒い成形色のものが近々出るとか出ないとか?



出口を出ると、もう中へは入れません。
催事館は再入場不可ですが、日本モンキーパークそのものは
ゲートで再入場チケットを貰えば再入場できます。
駐車場へ荷物を置きに行ったり取りに行ったりで
余分に入園料がかかる事はありません。
↓催事館の横にある小さなおみやげコーナーです。






南ゲート隣接のおみやげコーナーと同じように、
こちらでも一般販売のガンプラやグッズが多数ありました。
もちろん限定ものはありません。
という感じで「ガンダムワールド2015 in 日本モンキーパーク」でした。
他の地域でこれまでに開催されてきたガンダムワールドと
イベントの趣旨は基本的には同じなはずですが、
開催場所や時期によってレイアウトや展示物は変わっています。
日本モンキーパークでの開催は7月5日までなので、
子どもたちの夏休みが始まる直前に終わってしまうのはやや残念ですね。
このゴールデンウィークも曜日配置のおかげで
子どもたちと休みが合わないお父さんも結構いると思います。
家族持ちのガンダムファンにとっては良い催事だと思うので、
できれば夏休みが終わるまでやってて欲しいところですね。
最後に余談ですが、「HGUCフェネクスType.RC」のレビューは
組み替えが非常に多いので、恐らく5月14日頃の投稿になると思われます。
そして今現在、制作したユニコーンガンダムの数は94体。
次のレビューで私のユニコーンガンダムがついに100体に届く…かどうかは
レビューを見てのお楽しみ…?


ろ。「まだだ、まだ(制作が)終わらんよっ!」