ガンプラ各グレード組立説明書のご紹介です。
なお説明書の画像は非常に大きなサイズとなっていますので、
容量制限の無いWi-Fi環境で(可能な限りPCで)ご覧下さい。
モバイル回線の場合はギガの消費にご注意下さい。
・HG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ (デストロイモード)
・RG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ (BD版)
・MG 1/100 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
・BB戦士 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
・RG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ (通常版)
ダイバーシティ東京プラザの実物大ユニコーンガンダム立像の
壁面映像"機動戦士ガンダムUC ペルフェクティビリティ"に登場し、
それを再現したガンプラとしてガンダムベース限定で販売されている
ユニコーンガンダムペルフェクティビリティ。
2018年9月28日発売のHGから始まり
ほぼ毎年1グレードずつ網羅していくように発売されてきていますので、
来年はPGあたりが出るのでしょうか?
とりあえず多くのガンプラファンにとって
本命とも言えるRGペルフェクティビリティが
BD-BOX版とは異なる通常成形色仕様で単品発売となりましたので、
それを記念して、これまでにリリースされてきた
ガンプラペルフェクティビリティの説明書を全種掲載してみようと思います。
>HG 1/144 ガンダムベース限定 ユニコーンガンダム
ペルフェクティビリティ (デストロイモード)
・発売日:2018年9月28日(金)
・価格:¥3,400(税抜)
・販売店:ガンダムベース東京&福岡、GBポップアップイベント会場











キットはこれまでに発売されたHGユニコーンガンダム系の
ランナーの寄せ集めとなっていて、
このキットで新規に追加されたパーツは
2枚のアームドアーマーDEをバックパックに接続する
H2ランナーの1個だけとなっています。
成形色は白い外装とスリッパ・バックパックのブルー、
グレーの関節・武器類は全てHGUC100と同じ成形色となっていて、
青いサイコフレームはフェネクス系とは異なる
やや紫に近いクリアブルー成形、
アームドアーマーXC、BS、VNはメタリックブルー成形となっています。
余剰パーツとしてバンシィのアンテナが2種類付属している他、
閉じたアームドアーマーVNも組めますが、
腕に取り付けるには若干の加工が必要です。
HGのユニコーンモードのキットは未発売となっています。
既存のキットを流用して再現する場合でもメッキを剥がす、
アームドアーマーXCとDEの同時装備の処理等で改造が必要であり
ライトユーザーにはややハードルが高くなっています。
余談ですが、このキットとペインティングモデルを組みわせる事で、
塗装に適した成形色でユニコーンガンダム1〜3号機のほぼ全てのDMパーツが揃い、
好きなカラーリングのペルフェクティビリティが作れるようになります。
>RG 1/144 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ (BD-BOX版)
・発売日:2019年2月26日(火)
・価格:¥71,500(税抜・BD-BOXフルセット価格)
・販売店:一般販売(映像ソフト取扱店)





























ペルフェクティビリティの存在が一番最初に明かされたのが
この"機動戦士ガンダムUC BD-BOX (ガンプラ付属版)"でした。
その当時はペルフェクティビリティのガンプラは
このBD-BOXでしか手に入らないかと思われましたが、
そのすぐ1ヶ月後にはガンダムベース限定ガンプラとして
HGでデストロイモード固定モデルが発売になり、
多くのガンプラファンはそれで満足したものでしたね。
このBD-BOX版キットは2020年8月に単品発売されたものと
基本的には同じパーツ構成となっていますが、
外装パーツの成形色は全て異なっています。
白い外装パーツはホワイトパールやシルバーメタリック成形となり
青いパーツも全てメタリック成形となっています。
特別感はありますが、メタリック成形なのでウェルドラインが目立ちますね。
関節部やアドバンスドMSジョイントのグレーは
通常版ユニコーンガンダムと同じですが、
青いサイコフレームはプレバン限定RGフェネクスと同じ成形色となっています。
余剰パーツとしてバンシィアンテナの他に
ハイパー・ビーム・ジャベリンのパーツと一緒に
フルアーマーユニコーンガンダムの一部オプションも付属していますが、
部品が足りないのでそれらの余剰オプションは組めません。
なお2020年8月発売の単品版でもリアリスティックデカールと
組立説明書はこのBD-BOX版と同じものが使用されています。
>MG 1/100 ガンダムベース限定 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
・発売日:2019年7月20日(土)
・価格:¥12,000(税抜)
・販売店:ガンダムベース東京&福岡、GBポップアップイベント会場

































ペルフェクティビリティはデストロイモードが基本となる装備な為、
ユニコーンモードにする場合はどうしても
RGでもMGでもアームドアーマーXCとDEの干渉が生じます。
RGではアームドアーマーXCをちゃんと閉じず誤魔化していますが
MGではアームドアーマーDEを接続するフレームパーツを
MGフェネクス(NT版含む)とは異なる新規パーツWIランナーで
閉じたアームドアーマーXCの下側へフレームパーツを逃がせるようにしています。
変形する際にアームドアーマーDEの着脱が必要なのはRGと同じですが、
ユニコーンモード時でもXCがしっかり閉じた状態になる点が
RGとは異なっています。
>BB戦士 ガンダムベース限定 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
・発売日:2019年11月30日(土)
・価格:¥1,800(税抜)
・販売店:ガンダムベース東京&福岡、GBポップアップイベント会場









ペルフェクティビリティのガンプラは全グレードを網羅する方針のようで
HG、RG、MGに続いてSDでもラインナップされましたが、
SDでは最新のクロスシルエットでも無ければ廉価版のEXスタンダードでも無く
最も古いBB戦士がベースとなっています。
その理由は簡単で、クロスシルエットではバンシィが、
EXスタンダードではフェネクスが商品化されておらず
全てのアームドアーマーが揃うのはBB戦士だけだったからでした。
とはいえBB戦士でもハイパー・ビーム・ジャベリンが無かったので
このキットの新規パーツとしてHランナーとIランナーに
DE接続フレームやDEの尻尾パーツと共に新たに用意されました。
BB戦士のユニコーンガンダムは元々ユニコーンモードにも
部分的にはデストロイモードのままになってしまいますが
一部パーツを動かす事で変形できるようになっていました。
このキットでも同様にユニコーンモードに一応変形できます。
>RG 1/144 ガンダムベース限定 ユニコーンガンダム ペルフェクティビリティ
・発売日:2020年8月7日(金)
・価格:¥7,000(税抜)
・販売店:ガンダムベース東京&福岡

同梱品として最初に発表されたものは
メタリック成形の特別仕様でしたが、
ガンダムベース限定ガンプラとして
単品で発売されたこのモデルでは
ソリッドな通常成形色仕様となっています。
パーツ構成はBD版と完全に同じとなっていて、
それ故に組立説明書もBD版のものが
そのまま付属している為、組立説明書の表紙には
BD-BOXの商品番号が記載されています。
外装の成形色が異なる以外に変更点が無い為、
バンシィの襟周りとアンテナが余剰パーツとして付属し、
Tランナーのフェネクスのアンテナが
付属しない点も同じです。
またリアリスティックデカールもBD版のものが
そのまま付属しているので、頭部カメラ類のグリーンも
メタリックではなく緑色の印刷となっています。
当然の事ながら部品注文はできません。
サイコフレームの成形色は
アドバンスドMSジョイント部もABSフレームもXCやDEのPS成形品も
全てプレバン限定RGフェネクスと同じ成形色となっています。
上記の通りBD版からそのまま同じものが使用されているリアリスティックデカールですが、
グリーンは印刷なので光を全く反射せずかっこ悪いですし、
アームドアーマーXCのものはクリアパーツに色が着いているので
メタリックブルーではなくノルンと同じようにシルバーメタリックの方が
クリアパーツ越しにも光を反射してくれるのでお薦めです。
84〜87と102&103のカメラセンサー類のグリーンはRGユニコーン(¥300)から、
アームドアーマーXCの3〜12はバンシィ・ノルン(¥350)の銀色のものを
使用したほうが見栄えが良くなると思われます。
お金をかけたくない場合は、100均等でラピーテープを買ってきて切り出すと良いでしょう。
今後、PGやMGEX等新たなペルフェクティビリティのガンプラが
発売された場合、また追加していくつもりです。