2014年02月04日

「HGUCユニコーンガンダム3号機フェネクス(デストロイモード)リミテッドゴールドコーティング」レビュー。

blog1062_000.jpg blog1062_001.jpg
2013年11月30日にガンダムフロント東京にて5000個の数量限定で販売された
「HGUCユニコーンガンダム3号機フェネクス(デストロイモード)」の金メッキ仕様です。

8月にフェネクスが発表・HGUC発売されると共に
金メッキ仕様の発売も確実視されていましたが、
ガンプラEXPO等のイベント限定か
ガンダムフロント東京での通常販売と思いきや、
数量限定の一度きりの販売という微妙に予想外な販売方法となりました。
遠方のファンが無視されているのはいつも通りですが、
微妙に転売屋対策をしたけど全く意味が無かったところとか
販売方法はもうちょっと考えて欲しかったところですが、
まぁEXPOも含めていつも通りすぎて毎度の事ですね。
というか、これが数量限定で金メッキMGフェネクスが一般販売というのが
恐らく最も違和感を感じる点な気がします。

ちなみに12月31日に5000個きっちり売り切って完売となりましたので、
今後の再販は無いとの事です。


このキットは8月3日より販売されているHGUCフェネクスの外装部分に
金メッキを施したものです。
メッキパーツの成型色も通常のフェネクスと全く同じ
イエローパールクリア成形となっていて、
要するにフェネクス通常版にそのままメッキかけただけになっています。
その為ゲート跡は妙に透けていますしプラが硬いのも同じです。


↓パッケージです。
blog1062_002.jpg blog1062_003.jpg blog1062_004.jpg
blog1062_005.jpg blog1062_006.jpg blog1062_007.jpg
よくある限定メッキモデルだとモノクロパッケージになったりとかしますが、
このメッキフェネクスはパッケージも専用のものになっています。
一度きりの販売の割には結構豪華ですね。
まぁGFT専売ガンプラはみんな専用パッケージなので、
それにならっての事でしょうか。


↓多色成形のAランナーです。
blog1062_008.jpg blog1062_009.jpg blog1062_010.jpg
前述の通り金色の外装にメッキを施した以外は通常フェネクスと同じなので、
外装の無いこのAランナーはフェネクス通常版と全て同じになっています。


↓外装系Bランナーです。
blog1062_011.jpg blog1062_012.jpg blog1062_013.jpg
blog1062_014.jpg blog1062_015.jpg blog1062_016.jpg
金メッキの色合いはSEEDのアカツキやHGUCデルタガンダム等とは異なり、
HGUC百式のように色合いの薄めな金色になっています。
メッキはちゃんとランナーの裏側にもしっかり施されているので、
シールドやスカートアーマーの裏面も金色になっています。


↓腕や脚等の外装系2枚組Cランナーです。
blog1062_017.jpg blog1062_018.jpg blog1062_019.jpg
こちらもBランナーと同じように、裏側もしっかりメッキされています。
メッキものでよくある埃ブツ等も相変わらずたくさん付着しています。
至近距離で見るとかなりげんなりしますが、
飾っておく分にはまず目につかないのはゲート跡と同じです。


↓武装類のDランナーです。
blog1062_020.jpg blog1062_021.jpg blog1062_022.jpg
blog1062_023.jpg blog1062_024.jpg blog1062_025.jpg
ユニコーンガンダム1号機やバンシィと同じ
ビームマグナムのDランナーを使用するフェネクスですが、
11月30日発売のこのメッキ版では
既にバンシィVer.GFTの左の銃持ち手用に金型が加工された後のものになっています。
8月に発売されたフェネクス通常版には無いスイッチ部がランナーに見られますね。
余談ですが、バンシィのDランナーはフェネクスよりも濃い目の成型色になっています。


↓サイコフレームのEランナーです。
blog1062_026.jpg blog1062_027.jpg blog1062_028.jpg
blog1062_029.jpg blog1062_030.jpg blog1062_031.jpg
ユニコーンガンダムのガンプラが出ると一番気になるサイコフレームの成型色ですが、
前述の通りフェネクス通常版にただメッキしただけのキットなので、
サイコフレームの成型色もフェネクス通常版と全く同じになっています。
ANAのクリアスカイブルーと組み合わせたら、もっと綺麗になりそうな気がしますが…。


↓アームドアーマーDEの2枚組多色成形Fランナーです。
blog1062_032.jpg blog1062_033.jpg blog1062_034.jpg
blog1062_035.jpg blog1062_036.jpg blog1062_037.jpg
多色成形ランナーですのでメッキのかからない部分だけ分離されています。
切断分離された側ランナーを見ても、
外装パーツがイエローパールクリア成形になっているのがわかると思います。
分離したランナーは別に梱包されているので
メッキパーツにキズが付く事はありません。
メッキパーツはFランナーもちゃんと裏側もメッキされています。
このフェネクスではメッキの黄色が落ちている部位等はほとんど無く、
結構しっかりゴールドコーティングされているのが良かったですね。


↓ポリキャップ、ホイルシール、組立説明書です。
blog1062_038.jpg blog1062_039.jpg blog1062_040.jpg
ポリキャップとホイルシールはフェネクス通常版と全く同じものが入っています。
組立説明書は新規に専用のものが用意されていて、
写真も全てメッキ版になっています。
一度しか売らないくせに、ほんと贅沢な(^^;

blog1062_041.jpg blog1062_042.jpg
blog1062_043.jpg blog1062_044.jpg
blog1062_045.jpg blog1062_046.jpg
blog1062_047.jpg blog1062_048.jpg
数量限定販売ではありますが、部品の単品注文ができるようになっています。
とはいえ外装にメッキがされているだけで、
それ以外にフェネクス通常版からの変更点はありません。


それでは、メッキを汚さぬよう気をつけながら組み立ててみます。

blog1062_049.jpg blog1062_050.jpg
blog1062_051.jpg blog1062_052.jpg blog1062_053.jpg
blog1062_054.jpg blog1062_055.jpg blog1062_056.jpg
blog1062_057.jpg blog1062_058.jpg blog1062_059.jpg
イエローパールクリアの通常版も色味だけは悪く無かったですが、
金メッキになると全く印象が異なりますね。
当たり前といえば当たり前なのですが、
とにかく豪華に見えるようになります。
とにかくピカピカですが、スリッパやバックパックは光沢が無いので、
そこだけ違和感があるのはチタニウムフィニッシュ等と同じですね。


各部のアップをテケトーに。

blog1062_060.jpg blog1062_061.jpg blog1062_062.jpg
blog1062_063.jpg blog1062_064.jpg blog1062_065.jpg
blog1062_066.jpg blog1062_067.jpg blog1062_068.jpg
blog1062_069.jpg blog1062_070.jpg blog1062_071.jpg
blog1062_072.jpg blog1062_073.jpg blog1062_074.jpg
blog1062_075.jpg blog1062_076.jpg blog1062_077.jpg
blog1062_078.jpg blog1062_079.jpg blog1062_080.jpg
blog1062_081.jpg blog1062_082.jpg blog1062_083.jpg
フェネクス通常版ではサイコフレームの色合いが外装に若干負けていた感じがありましたが、
メッキになるとクリアブルーのサイコフレームがかなり綺麗に見えるようになりますね。
それでもまだサイコフレームの色は濃い目だと思うので、
できればANAのクリアスカイブルーだったらと思います。
…再現してみたいところですが、ANAコーンは高すぎてもう手が出せません(´・ω・`)


↓ビームマグナムとシールドです。
blog1062_084.jpg blog1062_085.jpg blog1062_086.jpg
blog1062_087.jpg blog1062_088.jpg blog1062_089.jpg
通常のシールドもちゃんと表裏ともメッキになっています。


アームドアーマーを外して1号機と同じスタイルにしてみます。

blog1062_090.jpg blog1062_091.jpg
blog1062_092.jpg blog1062_093.jpg blog1062_094.jpg
blog1062_095.jpg blog1062_096.jpg blog1062_097.jpg
blog1062_098.jpg blog1062_099.jpg blog1062_100.jpg

ついでに装備類を取り払った素の状態です。

blog1062_101.jpg blog1062_102.jpg
blog1062_103.jpg blog1062_104.jpg blog1062_105.jpg
blog1062_106.jpg blog1062_107.jpg blog1062_108.jpg
blog1062_109.jpg blog1062_110.jpg blog1062_111.jpg
アームドアーマーが無いとアンテナ以外1号機と同じ形状なので、
金色のユニコーンガンダムぽくなります。
メッキのV字アンテナが欲しくなりますね。


フェネクス通常版と比較してみます。

blog1062_112.jpg blog1062_113.jpg blog1062_114.jpg
blog1062_115.jpg blog1062_116.jpg blog1062_117.jpg
イエローパールクリアの外装も悪くは無いのですが、
やっぱり金メッキと比較してしまうと違いますね。
倍額出してでもいいくらい、メッキの方がカッコ良く見えてしまいます。
もう売ってないのが残念でなりません。
サイコフレームの成型色も違っていたら、もっと希少価値が出たかもしれませんね。


という訳で「HGUCフェネクス(デストロイモード)リミテッドゴールドコーティング」でした。
blog1062_154.jpg
間もなく発売となるMGフェネクスの金メッキは
このHGUCリミテッドゴールドコーティングと同じっぽいのですが、
私は当分購入予定がありませんので比較する事も無さそうです。
価格が高いうえに一般販売なので、投げ売りでもされない限り
いつでも買えるものですし、しばらく買わないと思います。
興味が無いとかではなくて、他に作りたいガンプラが多いからです。
特に限定もののレビューしたいものが多くて。


さて、ここからはおまけです。
今回のおまけは、メッキフェネクスとは直接関係無いのです。
先日レビューした「HGUCバンシィVer.GFT」ですが
サイコフレームがフェネクス通常版と同じイエローパールクリアになっていましたね。
バンシィのサイコフレームがイエローパールクリア。
フェネクスの外装もイエローパールクリア。
この2つを組み合わせたら
外装とサイコフレームが全く同じ成型色のユニコーンガンダムができあがるのでは?

という事をバンシィVer.GFTを作っていて思いついたので
ついついやってしまいましたっ。
blog1062_155.jpg
なんというゴールドライタン(笑
以前フェネクスのレビュー記事で載せた
バンシィ通常版のオレンジメタリックのサイコフレームを移植したものよりも
更に金色一色になってしまいました。
って成型色同じなんだから当たり前ですね(^^;


ついでなので全身と各部のアップを。
blog1062_118.jpg blog1062_119.jpg
blog1062_120.jpg blog1062_121.jpg blog1062_122.jpg
blog1062_123.jpg blog1062_124.jpg blog1062_125.jpg
blog1062_126.jpg blog1062_127.jpg blog1062_128.jpg
blog1062_144.jpg blog1062_145.jpg blog1062_146.jpg
blog1062_129.jpg blog1062_130.jpg blog1062_131.jpg
blog1062_132.jpg blog1062_133.jpg blog1062_134.jpg
blog1062_135.jpg blog1062_136.jpg blog1062_137.jpg
blog1062_138.jpg blog1062_139.jpg blog1062_140.jpg
blog1062_141.jpg blog1062_142.jpg blog1062_143.jpg
これまで外装とサイコフレームが全く同じ成型色になる組み合わせはありませんでした。
一応この2月から始まるキャンペーンの景品で
全パーツが無色透明のメモリアルクリアVer.というのがありますが、
それはただ単に無色透明なだけですし。
ちゃんと色のある組み合わせはこれが現状唯一の同色となります。
誰もが一度は考えはするけど、きっと誰もやらないでしょうね。
なので私がやっておきました(`・ω・´)ゞ
誰かの参考にでもなったら良いですが、そんな人居るのかな?


バンシィ通常版のサイコフレームと組み合わせたものと比較してみます。
blog1062_147.jpg blog1062_148.jpg blog1062_149.jpg
これと比較するとバンシィのオレンジメタリックのサイコフレームでも
ちゃんとメリハリが付いて見えるものですね。
というか意外と良い色な気がします、オレンジメタリック。


色々比較。
blog1062_150.jpg blog1062_151.jpg blog1062_152.jpg
こうやって見ると通常フェネクスが一番冴えない気がします。
いや悪く無いんですけどね。


という事で「HGUCフェネクス(デストロイモード)リミテッドゴールドコーティング」でした。
そろそろ私の作ったHGUCユニコーンガンダムは30体に近づきつつあります。
これでもまだ最初の1号機通常版はUMDMどちらも作って無かったりします。
↓今現在私が把握しているHGUCユニコーンガンダムのバリエモデルのリストです。
20140128.jpg
フルコンプを目指したいところですが、
2月のキャンペーンでメモリアルクリアVer.がユニコーンガンダムだけで3種類あります。
各500名なのでどれか1つでも当たればそれだけでもすごい事という事になります。
全部とかまず無理なので、この時点でフルコンプ不可能が確定しているようなものですね。
HGガンダムVer.G30thも全23体のうち22体までは揃えましたが、
残りの1体が手に入りません。
どちらも全部揃ったらフルコンプレビューしたかったのですが、
どうやら夢と消えたようですね…って元から無理ゲーですけどね(^^;
blog1062_153.jpg
でも、やりたかったなぁ、フルコンプレビュー。
posted by ろあの〜く。 at 11:51| GFT限定ガンプラ